支援記録・サービス提供記録を共有活用しやすい環境に。
省コストで福祉支援の価値を最大化するための
支援記録(ケース記録)システム

わずかな費用で効果大!ケース記録(支援記録・サービス提供記録)システム「かんたん支援記録カンタン支援計画」
キーワード

記事リスト : 通知

支援記録(ケース記録)記入時の利便性を上げるための小さな工夫を積み重ねることで、総作業時間に差が出ます。

「かんたん支援記録カンタン支援計画」のケース記録(支援記録・ケア記録)入力画面には、日々の記録作業を少しでも簡単にすばやく入力するための工夫がたくさん組み込まれています。

一つひとつは小さなことですが、毎日の作業時間を少しずつ短縮していくことで、総作業時間に大きな差が出てきます。

続きを読む

支援記録 (ケース記録) 作成ページの通知機能について。

全ての利用者様の契約更新日や個別支援計画更新日などの情報を正確に記憶しておくのは難しいですよね。

「かんたん支援記録カンタン支援計画」の支援記録記入ページには、記入する際に記録対象となる利用者様を選択すると、その利用者様の以下の情報が通知されます。

続きを読む

個別支援計画の評価方法について : 計画内容とともにモニタリング・評価内容を併記することで、状態を把握しやすくなります。

利用者様の個別支援計画の評価時期が近づくと、ケース記録 ( 支援記録・サービス提供記録・経過記録 ) の入力ページに警告が表示されます。
また、個別支援計画の一覧ページでは、更新期限が近い順に並べて確認することも可能です。

続きを読む

個別支援計画の見直し時期が近づいて来たら、お知らせしてくれます。

「〇〇さんの個別支援計画を最後に更新したのはいつだったっけ…」就労継続B型は6ヶ月、自立生活援助は3か月と有効期間が決められていますが、個別支援計画の立て直し時期、うっかり忘れてしまうことありませんか?

続きを読む
「記録のための記録」
で終わらせないために、
情報をフル活用しましょう。
「かんたん支援記録カンタン支援計画」のワークフロー
このシステムの概要と目的