ケース記録の記入時にチェックした集計項目を、日別一覧表から簡単に編集できるようになりました。
「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、ケース記録の記入・編集の際、加算項目等のチェックボックスによる集計が出来ますが、この集計内容を「集計情報一覧」ページ内の日別一覧表から、直接一括で編集できるようになりました。
特に国保連請求用CSV作成時の加算超過の調整など役に立ちます。
「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、ケース記録の記入・編集の際、加算項目等のチェックボックスによる集計が出来ますが、この集計内容を「集計情報一覧」ページ内の日別一覧表から、直接一括で編集できるようになりました。
特に国保連請求用CSV作成時の加算超過の調整など役に立ちます。
新型コロナウイルス対策の中でも、感染の兆候を捉えるための基本とも言える「体温」の把握。利用者様一人ひとりの検温ももちろん大切ですが、施設全体でどのような傾向にあるのかを把握しておくこともリスク管理としては重要です。
「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、ケース記録(支援記録)の記入時に、バイタル情報も記録できます。そのバイタル情報から、利用者様の平均体温推移をグラフ化して確認することが出来るようになりました。
→ 続きを読む「かんたん支援記録カンタン支援計画」で、個別支援計画・アセスメントシート等を作成するには、まず、そのテンプレート( 雛形 / 様式 とも言います )を作成して頂いて、そのテンプレートにそって記入して頂く手順となります。 また、サンプルとして初期状態でもいくつかのテンプレートは登録済みですので、これをそのままご利用頂いたり、カスタマイズしてご利用して頂くこともできます。
→ 続きを読む現在、世界中で猛威をふるっている「新型コロナウイルス」。日本でもたくさんの方が感染し、福祉従事者の身にも降り掛かってきています。
このウイルスの特徴から、感染しやすい条件をさけるためには、「3つの密」を避けることが重要といわれているのは、皆様ご存知のとおりです。
現在、電話やテレビ会議システムなどによる「テレワーク支援 ( 弊社の場合の例 ) 」でも、場合によっては「出席」と認定される状況ではありますが、基本的に福祉業界は、濃厚接触せざるを得ない場面が多く、ソーシャルディスタンス(人との物理的距離)を保つことが難しいという側面があります。
→ 続きを読む「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、ケース記録の記入時に、全職員様共通のテンプレートを設定しておくことができますが、もっとかんたんに記録用のテンプレート(ひながた)を登録しておくこともできます。
こちらの方法は、支援記録記入ページにて、テンプレートとして登録しておきたい内容を入力し、「テンプレート登録」ボタンを押すだけで登録できますので、気軽に、簡単にご利用いただけます。
→ 続きを読む「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、日々の記録を付ける際に、チェック形式にて、出席、欠席対応、昼食や送迎等の加算についての集計をとることができ、その情報をCSVファイルにて取得することが可能です。(出所退所の打刻はQRコードでも行うことができます。)
CSVファイルは表計算ソフトで簡単に加工できます。例えば、請求用のソフトウェアなど(別途ご用意して頂く必要があります)にあわせて、一度変換用のシート等を作っておけば、請求処理を半自動化することも可能です。
→ 続きを読む「かんたん支援記録カンタン支援計画」は基本的にはウェブサービスですが、PWA(Progressive Web Apps)にも対応していますので、iPhone/Android のスマートフォンアプリと同じようにお使いいただくことができます。
機能的にはアプリとして起動しても変わる部分はありませんが、すばやく起動することができたり、画面をフルサイズで使えたりといった利点がありますので、お好みに応じてお使い頂ければと思います。
→ 続きを読む「かんたん支援記録カンタン支援計画」は、基本的にはケース記録(支援記録)・個別支援計画をデータとして記録し、最大限活用できるようにすることが主な目的ですが、事業所によってはケース記録だけでなく、複数の種類に分けて記録を管理されている場合があると思います。
このような場合には、#ハッシュタグ を利用すると上手に管理できます。さらに、ひとつの記録を複数の記録に関連付けることができるので効率的です。
→ 続きを読む「かんたん支援記録カンタン支援計画」はPCはもちろん、スマートフォン・タブレット端末にも対応していますが、現代のこれらの端末には、文字入力方法のひとつとして、音声認識による入力方法が用意されていることがほとんどです。
この機能を活用することで「かんたん支援記録カンタン支援計画」への入力も音声で行うことが出来ますので、文字入力が苦手な方や、タイプする時間がない場合などにも、素早くかんたんに記録することができます。
→ 続きを読む「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、様々な条件下で支援記録の一覧ができますが、忙しくて時間があまりない時などは、一覧されたすべての記録を読み込んでいくことができないこともあると思います。
また、「あの利用者様の先月のメンタルはどんな状態だったかな?」とか、取り組んでいる「この作業に対して利用者の皆様はどんな思いを持っているのかな?」といったことを、客観的に、大局的に、すばやく把握するのはなかなか難しいことですよね。
→ 続きを読む