ケース記録ソフトに、ICTで利便性と軽快さと翼を。
福祉支援の価値を最大化するための
支援記録(ケース記録)システム

ケース記録システム「かんたん支援記録カンタン支援計画」 初めに、「概要と目的」をお読み下さい
キーワード

ケース記録の目的・参考図書紹介『相談援助職の記録の書き方ー短時間で適切な内容を表現するテクニック』その1

日々、支援者のみなさんはケース記録を書くときに、どんな観点で、どのように記せば良いのか、いろいろと思案し工夫をされているかと思います。
そこで、ここでは支援記録の書き方についての著作を要約しながら、ケース記録の書き方のポイントを抑えていければと思います。

要約する本の題名は『相談援助職の記録の書き方ー短時間で適切な内容を表現するテクニック』です。

執筆されたのはアメリカカリフォルニア州にて10年余りソーシャルワーカー、ケースワーカーとして仕事をされた八木亜紀子さんです。(福島県立医科大学 特任准教授 精神保健福祉士 公認心理師)

ケース記録を書くポイントを押さえて、現場の支援力アップを目指しましょう。

支援員に求められるケース記録

ケース記録はそもそも誰のために、何のために書くのでしょうか?

支援は目に見えないサービスであり、しかも実際にサービスが提供されたか、そのサービスに効果があったかを裏付けることが極めて難しいものです。つまり、援助者がケース記録を書く目的は、自分がどんな支援(商品)を提供したか、またそれを選択するに至った判断基準が何だったかを明らかにし、まさに「ケース記録」として残すことにあります。ケース記録はチーム支援である以上、援助者本人のための備忘録ではなく利用者さんに加え、商品(支援)とそれを選択した判断基準を第三者にも理解してもらうためのものであります。

ケース記録の歴史的背景

観察記録からサービス提供の記録へ

対人援助、あるいは社会福祉という行為がサービスとして社会にひろまり、定着していくのと同時に、サービスを受ける側の期待も高まっていきました。その結果、ケース記録の内容や性質も大きく変化し、それは援助職によるサービスが「専門技能」として進化していったということにもつながります。かつて、援助者が記録を残す目的は研究や教育理論付けの為でありました。その後記録は大きく発展していき、1990年代半ば主にアメリカでは、記録の作成がリスクマネジメントの手段としても捉えられるようになり、さらに重要性が認識されるようになっていきました。

病院における電子カルテ導入

アメリカの病院では、ソーシャルワーカーの記したケース記録も病院全体のデータベースに乗せているところが多くその理由としては、「すべての記録は等しく開示の対象になる」ためです。仮に別のデータベース等で管理すると、それを分割した必然性を説明することの方がコストがかかり非効率になるからです。援助職が、他の専門職と対等のチームワークを目指すのであれば、内容を検証しながら、情報を共有化することでよりスムーズなチーム支援が実現するでしょう。

パソコン、タブレットはもちろん、スマホでも使えるクラウド型の「かんたん支援記録カンタン支援計画」は、記録記入の際に押さえるべきポイントを、テンプレートに従って記録することも可能です。
記録後もハッシュタグの機能を使って「必要な情報」を「必要な時」に確認でき、支援員同士での「効果的な情報共有」が簡単に行なえますので、上手に活用して組織全体の支援力UPにつなげていきましょう。

掲載日 : 2020年7月30日 / 更新日 : 2024年1月10日

関連する記事のご紹介 :

「記録のための記録」
で終わらせないために、
情報をフル活用しましょう。
「かんたん支援記録カンタン支援計画」のワークフロー