記事リスト : テンプレート
「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、複数のテンプレートを条件に応じて使い分けられるので、ケース記録記入時の手間を削減できるだけでなく、「何を書くべきか」も明確になり、事業所全体の支援力アップにも繋がります。
障害福祉サービス事業所を開業するにあたっては、さまざまな準備が必要です。
「かんたん支援記録カンタン支援計画」の導入にあたっても、これから事業所を開業しようと思っている方にとっては、この開業・起業にあわせて導入されることがもっとも無駄のない、理想的な導入タイミングと言えます。(ご利用料金についてはこちら。)
支援活動を円滑に始めるための土台として
支援記録記入・個別支援計画作成は福祉事業を行うにあたって必ず行わなければならない業務になるわけですが、ワードやエクセルなどを用いて、支援記録・個別支援計画・アセスメントシート等のフォーマット (テンプレート・様式) の作成をし、管理方法や運用方法を考えるだけでも大きな労力が必要となります。
「かんたん支援記録カンタン支援計画」なら、パソコンはもちろん、タブレットでもスマートフォンでも利用可能です。また台数の制限はございません。(インターネットに繋がる環境をご用意ください。)また、導入に関わるソフトウェアや利用端末のセットアップも最小限で完了します。
続きを読む
「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、アセスメントシートだけでなく、ケア会議記録などの利用者様に関する任意の表形式文書を、テンプレート(様式)を登録することにより記録できるようになりました。
続きを読む
ケース記録(支援記録・ケア記録)に事業所独自の記録用紙やエクセルやワードのテンプレート(様式)などを使っているケースも少なくないと思います。
テンプレートを利用することで、記録体裁の統一だけではなく、「何を書くべきか」という着目点を支援員間で共有できる、という効果もあります。また、書くべき点を統一することで、支援の方向性がブレないようにする効果も期待できます。ここでは、もう一歩踏み込んで、記録をより「活かす」方法を考えてみましょう。
続きを読む
「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、アセスメントシートの作成にも対応しています。
アセスメントシートに関しては、それぞれの事業所の考え方や用途・目的に応じて、項目設定も大きく変わってくると思います。
アセスメントシート記入ページには、初期状態でも、よく用いられると思われる項目名が設定してありますが、基本的に用途別にアセスメントシートのテンプレート(ひな形)を作成していただいて、ご利用頂く形を想定しています。
※ テンプレート内の項目内容として、選択するだけで記入できる「チェックボックス式の選択項目」も設定できるようになりました。
続きを読む
個別支援計画を作成するには
個別支援計画を新規に作成するには、メニュー内の 「個別支援計画 : 記入」 を選択します。
次に、計画作成に用いるテンプレート名を選択・適用すると、そのテンプレートの 項目名 ( 左列 )と、その内容 ( 右列 ) を入力する欄がセットで一覧表示されます。
TIPS : 個別支援計画の作成の際には、「生成AIによる自動作成」も選択することができます。
※ 詳細については、「個別支援計画を自動作成する際のポイント」をご参照ください。
続きを読む