支援記録・サービス提供記録を共有活用しやすい環境に。
省コストで福祉支援の価値を最大化するための
支援記録(ケース記録)システム

わずかな費用で効果大!ケース記録(支援記録・サービス提供記録)システム「かんたん支援記録カンタン支援計画」
キーワード

ケース記録(支援記録・ケア記録)記入時のテンプレートとして、端末ごとに独自のテンプレートも適用できます。

かんたん支援記録カンタン支援計画」 ではケース記録( ≒ 支援記録・サービス提供記録・経過記録 を入力する際に、全職員様共通のテンプレートを設定をあらかじめ設定できますが、さらにもっと手軽に、端末ごとの記録用のテンプレートを登録しておくことも可能です。

こちらの方法は、支援記録記入ページにて、テンプレートとして登録しておきたい内容を入力し、「テンプレート登録」ボタンを押すだけで登録できますので、気軽に、簡単にご利用いただけます。

この「端末テンプレート」は、9種類まで登録できますので、場合に応じてテンプレートを切り替えてご利用頂けます。(就労定着支援記録票、生活記録表、施設外就労評価表などなど)

もちろん、何度でも書き換え可能ですので、より良いテンプレートを探りながら内容をブラッシュアップしていくこともできます。

この登録内容は、職員様ごとではなく、端末ごと (正確にはブラウザごと) に保存されますので、必要に応じて、PC・スマホ・タブレットなどの端末にご登録の上、ご利用下さいますようお願い申し上げます。

利用者様ごとの独自テンプレートとの組み合わせ

また、記録対象(利用者様)ごとや目的に応じて、独自のテンプレートを設定することもできます。
この独自テンプレートと、端末に登録したテンプレートを組み合わせて使うことで、次のような使い分けが可能です:

独自テンプレートが設定されている記録対象(利用者様)に対しては、そのテンプレートを使用
独自テンプレートが設定されていない場合は、端末のテンプレートを使用

このように、記録の目的や対象に応じて、柔軟にテンプレートを使い分けることができます。
( ※ 2021年12月以前にご契約された方は、ご利用希望の申請が必要となります。 )

利用者様ごとだけではなく、「業務日報」や「ミーティングメモ」用としてもテンプレートを用意してご利用いただくこともできますので、上手に組み合わせてお使いいただければ幸いです。

掲載日 : 2020年3月19日 / 更新日 : 2025年8月18日

関連する記事のご紹介 :

「記録のための記録」
で終わらせないために、
情報をフル活用しましょう。
「かんたん支援記録カンタン支援計画」のワークフロー
このシステムの概要と目的