ケース記録(支援記録)の役割 : 今の時代の「ケース記録」に求められるべき要点とは?
福祉サービスを提供している事業所にとって、ケース記録(支援記録)を始めとする各種記録(サービス提供記録・介護記録・ケア記録・業務日報など)はサービスを提供したことの証拠書類としての意味合いもありますが、「いつどのような支援をしたのか」ということを確認し、支援の方向性を改善していくための「情報資産」でもあります。
続きを読む福祉サービスを提供している事業所にとって、ケース記録(支援記録)を始めとする各種記録(サービス提供記録・介護記録・ケア記録・業務日報など)はサービスを提供したことの証拠書類としての意味合いもありますが、「いつどのような支援をしたのか」ということを確認し、支援の方向性を改善していくための「情報資産」でもあります。
続きを読む現在、世界中で猛威をふるっている「新型コロナウイルス」。日本でもたくさんの方が感染し、福祉従事者の身にも降り掛かってきています。
このウイルスの特徴から、感染しやすい条件をさけるためには、「3つの密」を避けることが重要といわれているのは、皆様ご存知のとおりです。
現在、電話やテレビ会議システムなどによる「テレワーク支援 ( 弊社の場合の例 ) 」でも、場合によっては「出席」と認定される状況ではありますが、基本的に福祉業界は、濃厚接触せざるを得ない場面が多く、ソーシャルディスタンス(人との物理的距離)を保つことが難しいという側面があります。
続きを読む「かんたん支援記録カンタン支援計画」は基本的にはウェブサービスですが、PWA(Progressive Web Apps)にも対応していますので、iPhone/Android のスマートフォンアプリと同じようにお使いいただくことができます。
機能的にはアプリとして起動しても変わる部分はありませんが、すばやく起動することができたり、画面をフルサイズで使えたりといった利点がありますので、お好みに応じてお使い頂ければと思います。
続きを読む「IT = 情報技術」というと、面倒な事務処理などをパソコン・情報処理技術を使い、楽に管理できるようにする。というひとつのイメージがあると思います。
このような情報処理は、帳票のデジタル化や、請求処理の効率化などに効果がありますよね。
しかし、支援記録のような記録頻度の高い情報や、そのまま保存しておくだけではもったいない情報は、従来の IT よりも ICT ( 情報コミュニケーション技術 ) をうまく使った方が、ずっと価値のある情報へと変わります。
続きを読む「かんたん支援記録かんたん支援計画」は、基本的に「ICT ( = 情報コミュニケーション技術 ) を使って、『支援の質』と『支援員の働き方・労働環境』を改善する」ことに主眼を置いています。
このような理由から、国保連への月次請求を行う機能は現時点では組み込んでいませんが、やはり請求処理も大変な作業です。特に件数が多い場合などは、請求専用ソフトを利用するなどして、効率化したいですよね。
続きを読む障害者福祉・介護福祉事業に携わる者にとって不可欠なのが、毎日の支援記録 (ケース記録・ケア記録) です。
毎日の支援業務の中で、記録に費やす時間は、その情報を活用できなければ、「無駄」にも感じられてしまうものかもしれません。
一方、費やした時間以上に、有効活用できれば、記録情報は「プラス」の資産となります。 そして、活用度をより高められれば、その分、成果も大きくなり、資産としての価値も蓄積していきます。
情報が大きなチカラを持つ現代では、いかに「有益な情報」を蓄積し、いかに「活用」していくか、ということが、「仕事の質」を担保していく上で、とても重要なカギとなっています。
また、丁寧に充実した記録をとり、活用していくことは、利用者様のQoL向上だけではなく、支援する側の仕事に対する 「充足感・働きがい」 という、プライスレスな価値にもつながります。
そんな、目まぐるしく変化する今の時代に、福祉事業所にとって普遍的な価値である、「支援の質の向上」という、最も重要な課題に対して、どのように情報を活用していけば良いのでしょうか?
例えば、記録などの「必要な情報」を「必要な時」に確認することができ、どのような個別支援計画のもとに、誰が、いつ、どのような支援を行っていて、「今どんな状況なのか」を、関係する支援者全員が常に把握・共有しておくことは、スマートで無駄のない統一支援につながります。
TIPS : 利用者様の概況を、パッと把握したい時には、生成AIによる「要約とアドバイス」を活用して、支援の要点・課題点などを確認できます。
また、業務時間内の「小さなすきま時間」を上手に無駄なく使うことが、できる環境なのか、できない環境なのか、ということは、「現場支援に使える時間」や「仕事の効率」、また「働き方の柔軟性」などにも影響を及ぼします。
続きを読む