生成AIで、個別支援計画を自動作成する際のポイント : 理想的な個別支援計画を生成し、手直しすべき箇所を減らすために。
「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、利用者様ごとの「支援記録」をはじめ、「アセスメントシート」「ケア会議録」等の支援関連文書から、ワンクリックで支援に役立つ要点を見つけ出して「要約とアドバイス」として纏めることができます。
そして、個別支援計画の作成時には、「支援のポイント」や「着目すべき点」などが纏められている、これらの「要約とアドバイス」の出力結果を元に、お使いの個別支援計画テンプレート様式に沿って、生成AI ( ChatGPT API ) に、各「項目」に対する「内容」を作成・記入してもらうことも選択できます。
TIPS : 個人情報などの機密の高い情報を、ウェブサイトとして一般公開されている ChatGPT に送信すると、学習データとして利用される可能性があり、情報漏洩にもつながりますのでご注意下さい。
※ 当サービスで採用している ChatGPT API では、送信データを再利用されることはありません。
「支援記録」と「アセスメント」、情報源の二重化で、より高精度に。
個別支援計画の内容を、生成AIに作成してもらう上で、解析元となる「要約」の質を高めることは大切ですので、「支援記録 ( ケース記録 ) の書き方」もご参考にして頂ければ幸いです。
実際に、特定の利用者様に対して「要約とアドバイス」を実行した出力結果を読んでみて、十分に納得の得られる内容であるかどうかが重要です。
これに加えて、個別支援計画策定に用いたい「アセスメント」や「ケア会議」などの情報も「要約とアドバイス」で生成しておくと、この情報も個別支援計画の自動作成時に加味されますので、精度の向上が期待できます。
こちらは、 [ アセスメントシート等 : 表示 ] ページにて「要約とアドバイス」の実行時に、「表示されている作成日1年以内の各文書」が「要約される対象」となりますので、計画を作成する利用者様の「情報源として採り入れたい内容」によって、単一の「アセスメントシート」のみで要約しても、複数の文書をまとめて要約して頂いても構いません。
実際に、個別支援計画の作成に「生成AI」を使ってみましょう。
個別支援計画の [ 新規記入 ] ページにて、まずは作成したい「個別支援計画テンプレート」を選択、適用します。 次に、作成対象とする利用者様を選択した際、その利用者様の「要約とアドバイス」が生成済みの場合、ページ右上に以下のようなボタンが表示されます。
こちらをクリックすると、直近に実行した「要約とアドバイス」の結果が表示されますので、この内容を元に、個別支援計画内容を自動作成する場合には、以下のボタンをクリックします。
しばらく待つと、各「項目」の「内容欄」が自動的に記入されます。生成AIより、結果が得られた内容欄には、元の内容と比較できる ボタンが表示されます。
この時、AI側では「何の項目なのか」はもちろんですが、「内容欄」にあらかじめ記入されている内容も読み取って解釈し、回答を記入してくれます。
例えば、テンプレート内容が以下のような場合には、
自動作成結果の例としては、以下のようになります。
この振る舞いは、既存の個別支援計画を複製して、それを元に作り直す際にも有効となりますので、これまでの「計画スタイル」をある程度踏襲した形での生成が可能となります。
TIPS : これを応用して、内容欄に「 ( ※ 箇条書きで3件程度、各50文字程度で記入 ) 」などの指示を書いておくことも、思い通りの結果を得るために有効な方法です。
また、「内容欄」部分を表形式にして作成されたテンプレートでも同様に、
以下のように記入してくれます。
あとは必要な修正を加えて、[ 作成 ] ボタンを押せば完成です。
もちろん、生成された結果に、必要に応じて修正を加えることもできますので「部分的に採り入れる」ような使い方も可能です。 あるいは、「要約とアドバイス」の内容を見ながら、さらに付け加えて頂いたり、元の内容と比較したり ( ※ 主に複製の場合 ) しながら、計画を仕上げて頂ければ、一から作成するよりも、高品質な個別支援計画が、大幅に短い時間で作成できると思いますので、ご活用頂ければ幸いです。