ケース記録ソフトに、ICTで利便性と軽快さと翼を。
省コストで福祉支援の価値を最大化するための
支援記録(ケース記録)システム

ケース記録システム「かんたん支援記録カンタン支援計画」 このシステムの概要と目的
キーワード

記事リスト : CSV

児童発達支援や放課後等デイサービスにて、5領域を意識しながら個別支援計画を作成し、そのデータをダウンロードして、行政の参考様式に合わせて出力する方法のご紹介です。

「かんたん支援記録カンタン支援計画」で、個別支援計画やアセスメントシート等を作成するには、まず、そのテンプレート( 雛形 / 様式 とも言います )を作成・保存し、そのテンプレートに沿って入力していきます。

作成した個別支援計画をCSVでダウンロードし、エクセル等の表計算ソフトを使って加工をすると、行政などから参考として提示されている個別支援計画の様式に合わせた形で出力することも可能です。

続きを読む

ケース記録の記入時にチェックした集計項目を、日別一覧表から簡単に編集できるようになりました。

「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、ケース記録の記入・編集の際、加算項目等のチェックボックスによる集計が出来ますが、この集計内容を「集計情報一覧」ページ内の日別一覧表から、直接一括で編集できるようになりました。月末などの記録抜けのチェック時や、国保連請求用CSVデータ作成時の加算超過の調整など役に立ちます。

続きを読む

国保連へ請求するためのデータ作成について。ケース記録記入時に集計されたデータから、請求のためのデータがかんたんに作成可能です。

「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、チェック形式で 出席、欠席対応や昼食や送迎等の加算を集計できます。また、これらの情報はCSVファイルとしてダウンロード可能です。
( 出所時間や退所時間の打刻は、QRコードでも行えます。)

CSVファイルはエクセルやGoogleスプレッドシートなどの表計算ソフトで簡単に加工できますので、「請求用のソフトウェア」のテンプレートに合わせて変換するシートを一度作っておけば、請求処理を半自動化することも可能です。(※「請求用ソフトウェア」はお客様がご用意ください。)

続きを読む

個別支援計画の評価方法について : 計画内容とともにモニタリング・評価内容を併記することで、状態を把握しやすくなります。

利用者様の個別支援計画を評価する時期が近づいてくると、支援記録記入ページで警告が出るようになります。( また個別支援計画一覧ページで、更新期限の近い順に並べて確認することもできます。 )

続きを読む

支援記録 (ケース記録) 、支援計画、出欠情報のCSVデータダウンロードにも対応。

支援記録 (ケース記録) 、支援計画、出欠などの集計情報は、エクセル等でデータの二次利用を必要とする場合があると思います。

かんたん支援記録 カンタン支援計画では、表示されている一覧データのCSVデータダウンロードに対応していますので、特定のフォーマットでの印刷や、別の帳票等に変換して用いることも可能です。 続きを読む

「記録のための記録」
で終わらせないために、
情報をフル活用しましょう。
「かんたん支援記録カンタン支援計画」のワークフロー