ケース記録ソフトに、ICTで利便性と軽快さと翼を。
省コストで福祉支援の価値を最大化するための
支援記録(ケース記録)システム

ケース記録システム「かんたん支援記録カンタン支援計画」 このシステムの概要と目的
キーワード

記事リスト : ハッシュタグ

就労継続支援A型のシステム活用例 : AIによる「作業の分析」、タグによる「記入省力化」、タイムカードによる「勤怠管理」、グラフによる「達成度の把握」など。

利用者様との雇用契約に基づき支援を行う「就労継続支援A型」では、利用者様お一人お一人に対して、日々の業務における細かな「イシュー ( 課題点 )」にも合理的な配慮を心がけ、そこから「カイゼン」すべき方向性を見出し、そのフィードバックを積み重ねていくことが、未来の大きな成果へとつながります。

このページでは、就労継続支援において、より成果を上げるための「かんたん支援記録カンタン支援計画」の活用例をご紹介いたします。

続きを読む

福祉事業所の人材不足・採用難を解決する一手として : ICTを活用した「ワークシェアリング」ツールとしての活用法

障害福祉事業所をはじめとする、福祉・介護の現場では、求人を出してもなかなか採用に至らない、という慢性的な「人材の不足」が問題となっており、大きな社会問題の一つともなっています。

続きを読む

「就労定着支援記録」としての使い方 : 利用者さんの支援記録(ケース記録)を相談支援員様や障害者就業・生活支援センターなどの関係者とも共有可能です。

就労定着支援のサービスの場合、相談支援専門員様、地域障害者職業センター、障害者就業・生活支援センター(なかぽつ)、医療機関等の関係機関と連携をとりながら支援をするために、記録を共有する事が算定の要件となっている場合もあります。(令和3年現在)
就労定着支援記録」として記録した内容をケース記録の方にも記録しておきたいけど、転記するのはめんどうだな。。と思ったことありませんか?

続きを読む

特定の利用者様を指定して過去のケース記録を表示した際、その当時の個別支援計画が一緒に表示されるようになりました。

例えば、ある利用者様に対して「なんだか最近、出来ることが増えてきたなぁ」と感じた時に「そういえば、一年前、あるいは二年前の今頃はどんな様子だったかな?」と、過去のある期間を指定して、支援記録(ケース記録)を表示させたとします。

この時、この利用者様の「指定期間」内の支援記録が一覧表示されると同時に、この「指定期間」を含む個別支援計画がある場合には、その計画が一緒に表示されるようになりました ( 従来は常に「最新の個別支援計画」でした ) 。 これにより「当時、どのような支援計画の下で、どのような支援を提供していたのか」が、ワンストップで確認できるようになります。

続きを読む

ベストプラクティス : 支援記録と個別支援計画の連携によるPDCAサイクルの構築法 : 就労継続支援B型をはじめ、それぞれの目標達成のために情報の有効活用を。

「かんたん支援記録カンタン支援計画」は、支援記録(ケース記録)記入作業の効率化や、簡単に情報共有できる、という点だけでも十分な導入効果はありますが、この記事では「より効果的な使い方」として、無理なく自然に「支援の質を継続的に改善していくための良い循環」を作り出す方法をご紹介いたします。 ポイントは「#」の一文字です。

ここでは、よく知られているフレームワークである、「PDCAサイクル」を用いて Plan (計画) / Do (実行) / Check (評価) / Act (改善) の各フェーズ毎に説明させて頂きます。

続きを読む

支援記録(ケース記録)と個別支援計画を自然に連携させることで、より良いフィードバックを循環させ、支援力の持続的な向上へと繋げましょう。

個別支援計画を日常的に意識して日々の支援に活かしましょう。

福祉の支援においては、「関係者での連携」つまりチーム作りが欠かせません。個別支援計画にもとづき、それぞれの関係者が共通認識を持って支援を行っていくというのが支援の基本的な流れになります。

続きを読む

ケース記録の書き方・参考図書紹介『相談援助職の記録の書き方‐短時間で適切な内容を表現するテクニック』その5

システムを導入して「記録を資産」として活用する基盤を整えた上で、援助職は利用者さんの情報を記録していくことになります。

そこで、日々記す記録によって福祉サービスの本質的価値持続的に高めていくためには、どのような視点でケース記録を書けば効果的なのでしょうか。

印象とは極めて主観的であり、共有化が難しいものです。そこで、主観的印象の根拠になった客観的事実を明確に示し「印象の根拠」を文字にして可視化するフレームとして、メンタルステータスエグザム(MSE)を紹介します。


活用のヒント :
『個別支援計画』と『ケース記録(支援記録)』で、状態を表すキーワードにハッシュタグ (#独語 #暴言など) を設定しておくと、情報共有だけでなくハッシュタグを付けたキーワードの頻出度合いの確認も出来ますので、利用者様の状態の把握がしやすくなります。

続きを読む

ケース記録だけでなく、施設外支援日報など、他の記録もハッシュタグで分類することで、いっしょに管理できます。

「かんたん支援記録カンタン支援計画」は、基本的にはケース記録(支援記録・ケア記録)・個別支援計画をデータとして記録し、最大限活用できるようにすることが主な目的ですが、事業所によってはケース記録だけでなく、複数の種類に分けて記録を管理されている場合があると思います。

このような場合には、#ハッシュタグ を利用すると上手に管理できます。さらに、ひとつの記録を複数の記録に関連付けることができるので効率的です。

続きを読む

職員以外の支援関係者に対して支援記録(ケース記録)の中から、関連する記録だけを確認できるようになりました。

「かんたん支援記録カンタン支援計画」では、利用者様のご家族や相談支援専門員、グループホームの世話人様など、事業所の支援員以外の外部関係者に対して、特定の利用者様の支援記録(ケース記録)を閲覧し、コメントできる機能を備えています。

基本的には、特定利用者様のすべての記録を閲覧可能にする機能なのですが、場合によっては、必要な記録だけを表示させた方が、効率よく伝えるべきことを伝えられる、というケースがあると思います。

続きを読む

レビュー : ひやりはっと・事故報告書・苦情対応 ( 支援記録に専用IDを用意して記録するケース )

かんたん支援記録かんたん支援計画を、日常フル活用しております。

事業所にて必要不可欠な「ひやりはっと報告書」「事故報告書」「苦情対応記録」および「再発防止策」等。今までは印刷した所定の書式に手書きしておりました。(テキスト直接入力をすると、エクセルは印刷時微調整が必要で、ワードは表が作りにくかった・・・しかも紙ベースの回覧では急ぎの支援員周知が遅滞したり・・・)。

続きを読む
「記録のための記録」
で終わらせないために、
情報をフル活用しましょう。
「かんたん支援記録カンタン支援計画」のワークフロー